某旅館外壁改修工事|宮城県
大規模修繕の工事内容
RC外壁塗装
付帯部塗装
バルコニー防水工事
鉄部塗装
木部塗装
シート建材マハール
施工のポイントや特徴
外壁は鉄筋コンクリート造で鉄筋露出している個所が多数ある程劣化していました。
今回すべての劣化部分をしっかり補修してから外壁塗装をしているので、まだ長持ちすると思います。
屋上周りの斜壁は特に雨に打たれ劣化しやすいので、アロンウォールで防水効果を付与した塗装改修にしました。
ゆうき総業ではこうした旅館、ホテルの外壁改修工事が多く、チェックインアウトの時間も考慮した工事にも慣れています。
さらに自社で多能工体制を整えているので、管理、施工、も一括して行い臨機応変に対応できるのが強みとなっております。
限られた期間でしっかり工事を行えるのがわ我が社の特色ですね。
工事の詳細
所在地 | 宮城県仙台市 |
---|---|
施工内容 | RC外壁塗装 付帯部塗装 バルコニー防水工事 鉄部塗装 シート建材マハール |
構造・階数 | 鉄筋コンクリート造6階建て |
工事期間 | 2か月 |
担当者プロフィール

結城 伸太郎
職歴:27年
得意分野:防水工事・外構工事・大規模改修管理業務
保有資格:1級建築施工管理技士、1級建築塗装技能士、1級ポリマーセメント防水、1級改質アスファルト防水、外壁1級仕上げ技能者、防水登録基幹技能者、外壁仕上基幹技能者、国際ライセンス サーモグラファーレベル1、監理技術者、職長安全衛生教育、他
現場レポート
施工前全景
-
施工前
-
施工前全景
足場組立工事
-
足場組立工事
-
足場仮設工事
-
足場組み立て施工完了 宿泊者の方の景観が悪くならないように窓前だけメッシュシートを外しています。
打診調査
-
クラック調査状況 外壁調査.ひび割れ部、欠損部などあらかじめ悪い所にマーキングをします。
-
マーキング処理 クラック、欠損部、浮き部などを色分けしてマーキングします。
高圧洗浄
-
斜壁面 高圧洗浄 蓄積された汚れをしっかり洗い流します。
-
外壁面高圧洗浄 高圧洗浄は150Kg程度で洗っています。
外壁鉄筋露出部斫り
-
鉄筋露出している個所はモルタルが浮いているので出来る限り浮き部を斫ります。 鉄筋が露出している所は防錆処理を行い、エポキシ樹脂モルタルで成形後、軽量モルタルで平滑処理し、既存パターンに合わせ模様付けも行います。
欠損部エポキシ系モルタル充填
-
欠損部エポキシ樹脂モルタル補修。 エポキシ樹脂は防錆効果に優れています。 ただし紫外線に弱いという特徴があるので、必ずこのモルタルの上にさらに軽量モルタルを付けるのがセオリーです。
-
既存の高さに合わせて補修します。 既存塗膜はスタッコのヘッド押さえと言う模様です。 デザイン性が高い仕上げ材ですが、それももう昔の話です。 今はもっと耐久性が高くデザイン性が高い塗料が沢山出ていますので、近年この仕上げ材で施工する事はかなり少ないはずです。
誘発目地部分シーリング充填
-
クラックUカット処理 ひび割れ(クラック)を10mmほどホゾを取りシーリング充填量を確保します。
-
元々誘発目地用の横目地がありましたが、今回シーリングで充填しました。三面接着しないようにバックアップ材も入れてあります
斜壁面塗装
-
斜壁面施工前
-
斜壁面 アロンウォール塗装 アロンウォールは防水材なので、厚みを付けるようにマスチックローラーを用いて塗布します。
-
斜壁面アロンウォール完了 完全な防水塗膜を形成しています。 これで防水塗膜が出来ました。 この防水塗膜には10年保証が出るアロンウォールで仕上げてます。
塔屋笠木塗装
-
施工前 屋上笠木周りも雨に打たれやすく、漏水もしやすいのでアロンウォールにて施工しています。
-
笠木部分アロンウォール施工完了
外壁塗装工事
-
外壁施工前
-
主材1回目塗布状況 外壁は少しでも耐久性を高めるべく微弾性フィラーをマスチックローラーで厚みをつけるように塗布しています。
-
外壁下塗り中
-
外壁上塗り塗布完了 微弾性フィラー下塗り後上塗りを2回塗りしています。 既存塗膜はスタッコのヘッドカットでしたので汚れを掴みやすい素材でしたが、今回は撥水、遮水もする塗膜で塗装しているので雨にも強いです。
付帯部塗装
-
木造部格子塗装 サンドペーパーで研磨してから塗装してます
-
木造部格子塗装後
-
低層部屋上防水工事 施工前 こちらは事前調査で雨漏りしている事が分かっていました
-
低層部屋上防水層撤去 既存の古いゴムシートを撤去します。
-
エントランス屋上プライマー塗布状況
-
低層階屋上 ウレタン塗膜防水塗布中 厚みは約2mmほどとなります。 既存シート防水とは異なり、つなぎ目も無くシームレスな防水層を得られます。 動きにも強いゴム性質なので長期にわたって雨漏りから守ります。
-
低層階屋上防水工事完了
屋上鉄骨塗装
-
屋上塔屋の鉄骨部分の塗装も行います。 錆が酷い状態でしたのでエポキシ樹脂錆止めで下塗りしてからシリコン樹脂塗料で仕上げました。
-
屋上塔屋鉄骨塗装完了
足場解体中
-
外壁塗装完了後足場を解体していきます。
-
足場解体中
塀改修工事
-
既存の塀はタイル張りでしたが、このタイルが外壁を合わないのでオシャレに施工し直します。
-
まずタイルをカチオン系セメントで下塗りし平滑にします。
-
今回はシート建材マハールという商品を採用頂きました。 マハールは色んな模様がありますが、今回は木目調を採用。 かなりカッコいい仕上がりになりました。
-
照明を新設し、新しく名称看板も製作。 名称看板は切り文字で製作しました。 とてもカッコいいしオシャレですね。
入口前改修工事
-
入口施工前
-
入口施工後 柱部分のタイルはジョリパットと言うデザイン性の高い塗料で施工しました。
換気フード交換
-
外壁にあちこり換気フードが付いており、かなり劣化してましたのですべて交換する事にしました。
-
ステンレス製の耐久性が良いフードにすべて交換しました。 足場が無いと交換できないので、足場があるうちにと追加で交換いたしました。
足場解体後 施工完了全景
-
足場解体後 施工完了全景 足場が解体されるとその全貌が見えて気持ち良いです。
-
足場解体後 施工完了全景
-
施工完了後全景
-
施工完了後全景
担当者からのコメント
インターネットからお問い合わせ頂き施工させて頂きました。
長年蓄積していた汚れや劣化部分を下地からしっかりやり直し、長持ちさせることに集中しました。
見た目もガラッと変わり新しく命が注ぎ込まれたようです。
旅館名も新しくなり、このリニューアル工事に携われた事が嬉しく思います。
沢山のお客様でにぎわう事を心から願っております。