工場や倉庫の修繕・改修はなぜ起こる?よくある依頼の原因トップ3を紹介

工場を長く効率的に稼働させるためには、建物や設備の老朽化に早めに気づき、必要な対応を取ることが大切です。雨漏りや床の劣化、屋根材の腐食などをそのまま放置すると、大きな修繕が必要になり、結果的にコストがかさむこともあります。
では、実際に、どんなことが原因で修繕に至るケースが多いのか気になりませんか?
この記事では、弊社にご依頼いただく際のきっかけとなる工場や倉庫の修繕・改修の原因をランキング形式でご紹介し、そのサインをチェックポイントを交えながらわかりやすくお伝えします。また、修繕を防ぐための日常的な管理や予防のポイントについてもご紹介します。
少しでも修繕コストを抑え、工場運営をスムーズにしたい方の参考になれば幸いです。
目次
工場や倉庫の修繕・改修の主な原因トップ3
工場の建物や設備は、長年の使用でどうしても劣化が進みます。原因を把握しておくことで、劣化のサインを見逃さず、早めの対処が可能になります。
ここでは、弊社にご依頼いただく中で、工場で特に多い修繕の原因を取り上げ、ランキング形式にご紹介します。ぜひ自社の工場の状態と比較しながらチェックしてみてください。
第1位:雨漏りと防水機能の低下
工場や倉庫の修繕・改修のご依頼で最も多い原因の一つが、雨漏りと防水機能の劣化です。工場の場合は特に多いです。
特に屋根や外壁の防水性能が低下すると、建物内部に水が侵入し、設備や製品にダメージを与える可能性があります。
以下に、問題を早期に発見するためのチェックポイントをまとめました。
チェックポイント
- 天井や壁にシミができている。
- 屋根の表面に亀裂や腐食が見られる。
- 雨天時に水滴が確認される。
雨漏りの原因は、屋根材の老朽化や外壁のひび割れ、雨樋の詰まりなどが挙げられます。
少しのシミや腐食でも早めに修繕することで、さらなる被害を防ぐことができます。専門家による点検を定期的に行い、必要に応じて防水処置や屋根材の交換を検討しましょう。

工場・倉庫の雨漏り、原因は?応急処置から修繕費用・工期まで解説
工場や倉庫の修繕・改修でもっとも多い原因が何かご存じですか? 実は、「雨漏り」が原因でご依頼いただくケースがもっとも多いのです。 雨漏りを放置してしまうと、製品や設備へのダメージ、建物全体の劣化など、深刻な問題に発展する可能性があります。 さらに、修繕のタイミングを逃せば、費用も被害も大きくな
第2位:床のひび割れ・摩耗
弊社にお問い合わせいただく理由で次に多いのが、工場内の床のひび割れや摩耗です。
工場内の床は、日々の作業で多くの負荷がかかるため、ひび割れや摩耗が発生しやすい箇所です。特に塗床(エポキシなど)の際は、剥がれやひび割れが進行すると、作業環境の安全性や効率性に影響を及ぼします。
問題を早期に発見するためのチェックポイントは以下です。
チェックポイント
- 床面に目立つひび割れがある。
- 表面の塗装が剥がれている。
- 部分的に凹凸ができている。
床の摩耗は、フォークリフトなどの重機の使用や薬品の影響が主な原因です。早めに状態を確認し、ひび割れが軽度なうちに補修を行うことで、大規模な工事を避けられます。
床材の選定や塗布メンテナンスを適切に行うことが、長持ちさせるコツです。

工場・倉庫の床塗装は塗床で解決!修繕のサインや費用・工期を徹底解説
工場や倉庫で「床にヒビが入っている」「滑りやすくなっていて危ない」と感じたことはありませんか? ヒビ割れや傷、粉塵が目立つ床は、作業効率が下がり、安全性にも影響を与えます。 しかし、「費用はどのくらいかかるのか」「稼働を止めずに工事できるのか」など、という疑問を持った方も多いと思います。 この
第3位:屋根材のサビ・腐食
弊社にお問い合わせいただく理由として3番目に挙げられるのが、屋根材の腐食やサビです。
特に、工場の屋根は雨や紫外線にさらされ続けるため、定期的な点検とメンテナンスが欠かせません。
問題を早期に発見するためのチェックポイントは以下です。
チェックポイント
- 屋根材の表面に赤茶色のサビが出ている。
- 腐食が進行して穴が開いている箇所がある。
- 屋根裏に光が漏れている。
サビの放置は腐食を進め、最終的には屋根全体の交換が必要になります。防錆塗料を定期的に塗布したり、腐食部分を補修することで、屋根の寿命を大きく延ばすことができます。

工場の屋根の劣化をそのままにしないで!コスト増を防ぐための修繕の目安を解説
工場や倉庫の屋根は、一般的な建物と比べてダメージを受けやすく、劣化が進みやすい特性があります。 台風や強風、積雪などの自然環境に加え、年数を経るごとに防水性や耐久性が低下し、放置すると雨漏りや建物内部の損傷といった深刻な問題に繋がる可能性もあります。 実際に、修繕のタイミングを逃したがゆえに、屋
問い合わせが多いその他の修繕原因
弊社にご相談いただく際に、修繕・改修の主な原因トップ3に加え、特にお問い合わせが多いその他の修繕原因についてもご紹介いたします。
これらの修繕に関しても、早めに対応することで、さらなるトラブルやコストの増加を防ぐことができます。
基礎の沈下やひび割れ
建物の基礎部分は、地盤や長期間の負荷によって劣化が進むことがあります。基礎の沈下やひび割れは、建物全体の安定性に影響を与えるため、特に注意が必要です。
注目すべきサインは以下です。
チェックポイント
- 床がわずかに沈み込んでいる。
- 基礎部分にひび割れが見られる。
- 壁や柱に傾きが感じられる。
基礎の沈下は、地盤の不安定さや水分の影響が主な原因です。軽微なひび割れでも早期に対処することで、深刻な事態を防げます。
注意点:
「第2位:床のひび割れ・摩耗」は比較的表面的な傷であり、目視や触感でチェックできますが、基礎の沈下やひび割れは、目視だけでは判断が難しい場合もあり、プロによる調査が必要になることが多いです。専門の地盤調査を行い、必要に応じて補修や改修を検討してください。
配管や電気設備の劣化
工場の運営には欠かせない配管や電気設備も、経年劣化によってトラブルが発生することがあります。特に水漏れや電気系統の不具合は、生産効率や安全性に直結する問題です。
以下の点をチェックしましょう。
チェックポイント
- 配管の接続部分からの水漏れ。
- 電気設備の異常な熱や異音。
- 通常よりも頻繁にブレーカーが落ちる。
配管の老朽化や電気設備の劣化が主な原因です。日常の点検を徹底し、異常が見つかった場合はすぐに修理を行うことが重要です。また、定期的に設備を更新することで、安定した運営を実現できます。
工場のトラブルを未然に防ぐには、こうした劣化の兆候に気づくことが重要です。日頃からこまめに点検し、早めに対応することで、修繕や改修のリスクを抑えられます。
続いては、このようなリスクを未然に防ぐために今すぐできる具体策をご紹介します。
大規模な修繕リスクを減らすために今からできること
工場の建物や設備を良好な状態で維持するには、日頃の点検や計画的なメンテナンスが欠かせません。こうした予防策を取ることは、大規模なトラブルを未然に防ぎ、結果として一番コストを抑えられる方法なのです。
定期点検で早期発見し、軽微な修繕に抑える
当然のことではありますが、定期点検を行い劣化のサインを早期に発見することで、軽微な修繕で対応できます。
例えば、屋根のひび割れや錆びは、早めに防水処置や防錆塗料を施すだけで済む場合が多く、後に大規模な葺き替えが必要になるリスクを大幅に軽減できます。
具体的には、屋根材や工法の違いはありますが、50坪で比較した場合、早期の防水処理を行うことで屋根の葺き替えに比べて約60%の費用削減ができると言えます。

【85%削減事例も】工場の大規模修繕費用を抑える方法を教えます
工場の大規模修繕費用は、製造業の経営者のみなさまにとって重要な検討事項です。この費用は工場の規模や状態によって大きく異なり、数千万円から数億円に及ぶことがあります。 たとえば、1,000㎡規模の工場で外壁塗装と屋根修理を行う場合、概算で3,000万円~5,000万円程度の費用が見込まれます。さらに
実際に、弊社でも塗装の依頼を受けた現場調査で、錆がひどく、葺き替え以外の選択肢がないケースもありました。
工場や倉庫の修繕・改修業者に相談する
また、定期点検を行う際には、専門家の力を借りることで、見落としや判断ミスを防ぐことができます。プロの診断を受けることで、普段見えにくい箇所の劣化や進行中の問題を正確に把握し、修繕が必要なタイミングを逃さずに対処できます。これにより、問題が深刻化する前に対処できます。
また、専門家にアドバイスをもらいながら修繕計画を立てると、予算やスケジュールをうまく管理することができます。さらに、優先順位を明確にして修繕を進めることで、無駄なコストを減らすことができます。
また、点検や修繕の記録を残しておけば、劣化の傾向を把握しやすくなり、次回以降の計画に活かすことができます。
日頃から点検を習慣化し、専門家の力を借りながら必要な修繕を計画的に進めることで、大規模な修繕リスクを減らし、工場の安定運用を実現しましょう。
当てはまる要因があれば早めの問い合わせを!
工場や倉庫の修繕・改修は、余計なコストを防ぐためにも早めの対応が重要です。雨漏りや床のひび割れ、屋根の腐食など、少しでも劣化が見られたら、そのまま放置せずに点検を進めましょう。日頃から定期点検を行い、軽微な修繕を繰り返すことで、大きなトラブルを未然に防ぐことができます。
「これ、うちの工場でも当てはまりそうだな…」と感じた方は、ぜひゆうき総業にご相談ください。
ゆうき総業は、無足場工法を活用したコスト削減と短納期の実現、豊富な施工実績、そして多能工集団による高品質な施工で、多くのお客様から信頼をいただいております。
また、工場・倉庫の大規模改修・修繕の事例も豊富で、雨漏りのシーリング工事や部分的な外壁塗装から職場環境の改善まで、幅広く対応可能です。無料で現地調査も行っておりますので、まずはお気軽にお問合せください!

工場・倉庫の改修工事
宮城県仙台市で無足場工法による工場・倉庫の改修・修繕工事はゆうき総業株式会社仙台支店(本社:山形県上山市)へ。雨漏りのシーリング工事や部分的な外壁塗装から職場環境を改善までおまかせください。光熱費のコストダウンも期待できます。
この記事を書いた人

結城 伸太郎
職歴:27年
得意分野:防水工事・外構工事・大規模改修管理業務
保有資格:1級建築施工管理技士、1級建築塗装技能士、1級ポリマーセメント防水、1級改質アスファルト防水、外壁1級仕上げ技能者、防水登録基幹技能者、外壁仕上基幹技能者、国際ライセンス サーモグラファーレベル1、監理技術者、職長安全衛生教育、他