【2025年】工場の大規模修繕費用を削減!東北で使える補助金・助成金
工場や倉庫の大規模修繕では、補助金や助成金を活用することで、修繕費用の負担を大きく軽減できる可能性があります。
しかし、これらの制度は、手続きが煩雑で条件も多く、「申請はハードルが高い…」と感じてしまうかもしれません。
そこで、この記事では、東北6県(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)で工場を運営されている皆さまに向けて、利用可能な補助金・助成金情報をわかりやすくお伝えします。さらに、併用できる減税制度や申請の手順まで、丁寧に解説いたします。
目次
【大前提】補助金と助成金の違いについて
補助金と助成金は、工場の修繕費用を支援する重要な制度ですが、それぞれの仕組みや条件に違いがあります。以下の表で、基本的な違いを簡単に確認しましょう。
補助金と助成金の主な違い
項目 | 補助金 | 助成金 |
---|---|---|
目的 | 特定の政策目標を達成するための支援 | 雇用や安全対策など広く支援する資金 |
競争性 | 申請者多数の場合、審査を経て一部が採択 | 基本的に条件を満たせば支給される |
条件の厳しさ | 厳しい(詳細な事業計画書が必要) | 緩やか(簡単な申請書類でOKの場合も) |
支給のタイミング | 事業完了後に後払い | 条件達成時に支給されることが多い |
対象例 | 設備更新や工場改修、エコ対策 | 従業員の雇用維持、安全管理向上 |
簡単に言うと、「補助金」は、国や自治体が特に力を入れて推進したい事業に対して、審査で選ばれた企業に交付される支援金です。
一方、「助成金」は、雇用の安定や労働環境の改善など、より広い目的で、条件を満たした企業に交付される支援金と言えるでしょう。
助成金:資金を早く確保しやすいが、支援額は小規模になりがち
助成金の魅力は、支給要件を満たせば比較的早く資金を確保できる点です。要件を満たしていれば、スムーズに支給される場合が多いです。そのため、例えば、工場内の安全対策強化や小規模な修繕など、早急な対応が求められる場合に適しています。
ただし、支給金額の上限は補助金よりも低めに設定されていることが多く、大規模な修繕計画をすべて賄うことは難しい場合もあります。「比較的速やかに資金調達が可能だが、支援額は小規模な傾向にある」という特徴があります。
補助金:より大きな金額を目指せるが、競争率が高い
補助金は、助成金よりも支給額が大きく、総修繕費用の50%以上を補うケースもあります。そのため、大規模な設備改修や省エネ化のための全面的な工場修繕など、高額な費用がかかるプロジェクトを実施する際に有効です。
しかし、その分競争率が高く、審査に通過しなければ資金を得ることはできません。また、申請の際には詳細な事業計画書や見積書の提出が求められるため、十分な準備が必要です。
補助金は「大きな支援を受けられる可能性があるが、その分、入念な準備と審査への対応が求められる」制度と言えるでしょう。
自社の計画や優先事項に合わせて、どの制度を選ぶべきかを検討し、適切な申請を進めましょう。
工場の大規模修繕に使える補助金・助成金を選ぶための判断基準
補助金や助成金を選ぶ際には、どれを選べば良いのか迷ってしまうこともあるでしょう。ここでは、補助金・助成金選びの際に、確認しておきたいポイントを整理してみましょう。
1. 対象となる修繕内容を確認する
まず大切なのは、検討している修繕内容が、補助金・助成金の支援対象となるかどうかを確認することです。それぞれの制度には、対象となる工事や設備が細かく定められています。
- 修繕内容の適用範囲をチェック
老朽化した設備の修繕やメンテナンスが対象か、それとも新規設備の導入が対象かを確認する。
- 対象となる費用の種類をチェック
設備費用のみなのか、施工費用も含まれるのかなど、補助対象となる費用の範囲を確認する。
2. 支給額と支給条件を確認する
次に、支給額と支給条件について確認しましょう。支援を受けられる金額や、支給を受けるための条件は、制度によって大きく異なります。
- 支給額の上限をチェック
最大でどのくらいの費用が補助されるのか(例:修繕費用の50%まで、金額上限30万円など)。
- 必要な書類や条件をチェック
事業計画書や見積書の提出が求められるか、または簡易な申請で済むのかを確認する。
3. 申請期限と地域特有の条件を把握する
補助金や助成金の申請には、必ず申請期限が設定されています。この期限を逃さないために、以下の点を確認しましょう。
- 募集期間を事前に把握する
募集は年度初めや特定の時期に集中することが多いです。募集要項は定期的にチェックし、申請準備が間に合うよう早めに行動しましょう。
- 申請に必要な準備期間を考慮する
補助金や助成金によっては、事業計画書や見積書、施工内容の詳細な資料が必要になることがあります。これらの準備には時間がかかるため、余裕をもって着手することが大切です。
- 条件や対象範囲が自治体によって異なることも
同じ名前の制度でも、地域によって条件や対象範囲が異なる場合があります。必ず、自社が所在する自治体の募集要項をしっかりと確認しましょう。
申請期限を過ぎてしまったり、必要書類の準備が間に合わなかったりすると、せっかくの支援を受けるチャンスを逃してしまいます。細かな条件やスケジュールを常に意識しておくことが大切です。
4. 他制度との併用可能性を確認する
補助金や助成金は、他の支援制度、例えば税制優遇などと併用できる場合があります。併用を検討する際は以下をチェックしてください。
- 併用の可否をチェック
補助金を受けつつ、固定資産税の軽減やエコ減税制度を利用できるのかを確認する。
- 併用時の注意点
併用可能であっても、各制度の詳細条件を理解しておくことが重要です。
以上のポイントをもとに、自社の修繕計画に最適な補助金・助成金を選び、修繕費用を効果的に抑えましょう。
【2025年】東北6県で利用可能な補助金・助成金一覧
2025年に活用できる可能性のある、全国共通の補助金制度と東北6県の特徴的な助成制度についてご紹介します。
なお、以下の内容には確定的でない情報も含まれる可能性があるため、詳細は各制度の公式ウェブサイトにてご確認ください。
【2025年】全国共通で利用可能な補助金・助成金
【中小企業庁】ものづくり補助金
ものづくり補助金は、中小企業・小規模事業者等の生産性向上や持続的な賃上げに向けた新製品・新サービスの開発に必要な設備投資等を支援する制度です。
2025年度も引き続き実施されることが確定しています。
項目 | 内容 |
---|---|
対象事業 | 革新的な製品・サービス開発• 生産プロセス・サービス提供方法の改善 |
対象経費 | 機械装置・システム構築費、技術導入費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、原材料費、外注費、知的財産権等関連経費 |
補助額 | 最大4,000万円(大幅賃上げ特例の場合) |
補助率 | 1/2~2/3(企業規模や事業類型により異なる) |
申請期間 | 2025年度も実施予定(詳細は未定) |
2025年度の実施にあたり、下記の変更点があります。
- 製品・サービス高付加価値化枠の見直し:従業員21人以上の中小企業を対象に、補助上限を引き上げ
- 最低賃金近傍の事業者に対する支援:補助率を1/2から2/3に引き上げ
- 賃上げ要件の見直し:賃上げ動向を踏まえ、要件や運用を調整
次回の公募については、中小企業庁の公式サイトで最新情報をご確認ください。
・公式サイト:中小企業庁 ものづくり補助金
【経済産業省】事業再構築補助金
事業再構築補助金は、中小企業の新たな挑戦を支援する重要な制度です。対象となる事業は、新分野進出や事業転換など、企業の成長や変革を促す取り組みが中心となっています。
項目 | 内容 |
---|---|
対象事業 | 新分野への進出• 既存事業の抜本的な転換• 新たな業態・業種への移行• 事業の再編や統合 |
対象経費 | 建物の建築・改修費• 機械装置・システム構築費• 技術導入費• 専門家への相談費用 |
補助額 | 最大8,000万円 |
補助率 | 最大2/3 |
申請期間 | 2025年度も実施見込み |
次回の公募については、経済産業省の公式サイトで最新情報をご確認ください。
・公式サイト:経済産業省 事業再構築補助金
【経済産業省】中堅・中小企業の賃上げに向けた省力化等の大規模成長投資補助金
本補助金は、中堅・中小企業の持続的な賃上げを目的とし、人手不足に対応した省力化等による労働生産性の向上と事業規模の拡大を支援します。
項目 | 内容 |
---|---|
対象事業 | 省力化等による労働生産性の抜本的向上• 事業規模の拡大• 工場等の拠点新設や大規模な設備投資 |
対象経費 | 建物費(拠点新設・増築等)• 機械装置費(器具・備品費含む)• ソフトウェア費 |
補助額 | 最大50億円 |
補助率 | 1/3以内 |
申請期間 | 2025年度も実施見込み |
対象となる事業者は、常時使用する従業員数が2,000人以下の中堅・中小企業です。ただし、みなし大企業や1次産業を主たる事業としている場合は対象外となります。
次回の公募については、経済産業省の公式サイトで最新情報をご確認ください。
・公式サイト:中堅・中小企業の賃上げに向けた省力化などの大規模成長投資補助金
【経済産業省】先進的省エネルギー投資促進支援事業
本事業は、工場や事業場における先進的な省エネ設備の導入や、電化・脱炭素燃料への転換、エネルギー需要の最適化を支援することで、企業の省エネ投資を促進し、カーボンニュートラルの実現を目指しています。
項目 | 内容 |
---|---|
対象事業 | 工場・事業場における先進的な省エネ設備の導入• 電化・脱炭素燃料への転換• エネルギー需要の最適化 |
対象経費 | 設計費、設備費、工事費 |
補助額 | 最大15億円/年度(複数年度事業の場合は最大30億円) |
補助率 | 1/3~2/3(企業規模や事業類型により異なる) |
申請期間 | 複数年度事業のみ公募中 2024年9月13日(金) ~ 2025年1月14日(火)※17:00必着 ※2025年度も実施見込み |
次回の公募については、経済産業省の公式サイトで最新情報をご確認ください。
・公式サイト:経済産業省 省エネルギー補助金
【2025年】「宮城県」で利用可能な補助金・助成金など
みやぎ企業立地奨励金制度
宮城県内への企業誘致と地域経済の活性化を目的とした奨励金制度です。工場等の新設や増設を行う企業に対して、投資規模や雇用創出に応じた奨励金を交付します。
項目 | 内容 |
---|---|
対象事業 | 製造業に係る工場または研究所の新設・増設• 製造業に係る本社の新設・増設 |
対象経費 | 投下固定資産額(土地を除く、建物及び償却資産等) |
補助額 | 最大40億円(新設の場合) |
補助率 | 投下固定資産額の1.5%~10%(条件により異なる) |
申請期間 | 工場等の建設工事着手30日前までに指定申請が必要 |
詳しくは、宮城県の公式サイトをご確認ください。
・公式サイト:みやぎ企業立地奨励金制度
【2025年】「青森県」で利用可能な補助金・助成金など
青森県産業立地促進費補助金
青森県産業立地促進費補助金は、青森県が産業振興と雇用機会の拡大を目的として実施している支援制度です。この補助金は、県内に工場等を新設・増設する企業に対して、設備投資や雇用創出に応じた財政的支援を提供します。
項目 | 内容 |
---|---|
対象事業 | 工場等の新設・増設、本社機能の移転 |
対象経費 | 土地取得費(金矢工業団地に限る)、建物・機械設備の取得費 |
補助額 | 最大10億円 |
補助率 | 5%~20%(条件により異なる) |
申請期間 | 随時(工場等の建設工事着手30日前までに指定申請が必要) |
詳しくは、青森県の公式サイトをご確認ください。
・公式サイト:支援制度|青森県産業立地ガイド
青森県中小企業振興資金
青森県中小企業振興資金は、青森県が県内の中小企業者の経営の安定と発展を支援するために実施している融資制度です。
項目 | 内容 |
---|---|
対象者 | 県内に事業所を有する中小企業者(創業する者を含む) |
対象事業 | 創業、県の推進する戦略等に基づく重点推進分野に属する事業 |
融資限度額 | 1億5,000万円(中小企業等協同組合)、5,000万円(組合員) |
融資利率 | 商工組合中央金庫の所定の利率 |
融資期間 | 運転資金:8年以内(据置2年以内)、設備資金:15年以内(据置2年以内) |
詳しくは、青森県の公式サイトをご確認ください。
・公式サイト:青森県特別保証融資制度のご案内・金融円滑化の取組
【2025年】「岩手県」で利用可能な補助金・助成金など
岩手県企業立地促進奨励金
岩手県企業立地促進奨励事業費補助金は、県内への企業立地を促進し、地域経済の活性化と雇用の拡大を図ることを目的とした支援制度です。
項目 | 内容 |
---|---|
対象事業 | 工場等の新設または増設 |
対象経費 | 固定資産投資額(建物、機械設備等) |
補助額 | 最大15,000万円 |
補助率 | 補助対象経費の1/2以内 |
申請期間 | 工場等の建設工事着手30日前までに認定申請 |
詳しくは、岩手県の公式サイトをご確認ください。
・公式サイト:岩手県企業立地ガイド
【2025年】「秋田県」で利用可能な補助金・助成金など
秋田県企業立地促進助成金
秋田県内への企業誘致と地域経済の活性化を目的とした助成金制度です。新たに工場を設置する企業の設備投資を支援します。
項目 | 内容 |
---|---|
対象事業 | 県内への工場立地や施設整備のための設備投資 |
対象経費 | 建物及び附属設備、構築物、機械及び装置、工具・器具・備品、ソフトウェア |
補助額 | 最大5億円(条件により最大15億円) |
補助率 | 投下固定資産額の10%~25%(条件により変動) |
申請期間 | 随時(工場等の建設工事着手30日前までに指定申請が必要) |
詳しくは、秋田県の公式サイトをご確認ください。
・公式サイト::あきた企業立地促進助成事業補助金
秋田県中小企業振興資金
秋田県内の中小企業の設備投資を支援するための融資制度です。工場や倉庫の新設・改修に活用できます。
項目 | 内容 |
---|---|
対象者 | 県内で1年以上事業を営んでいる中小企業者 |
資金使途 | 運転資金及び設備資金 |
融資限度額 | 1億円(一般資金SDGs推進枠との合計) |
融資期間 | 固定金利型:設備10年以内、運転7年以内変動金利型:設備15年以内、運転10年以内 |
融資利率 | 固定金利型:1.95%変動金利型:1.70% |
保証料 | 1.55%以下 |
申請期間 | 随時 |
詳しくは、秋田県の公式サイトをご確認ください。
・公式サイト:中小企業振興資金(一般資金)
【2025年】「山形県」で利用可能な補助金・助成金など
山形県中小企業振興資金
山形県内の中小企業の設備投資を支援するための融資制度です。工場や倉庫の新設・改修に活用できます。
項目 | 内容 |
---|---|
対象者 | 県内に本店または主たる事業所を有する中小企業者 |
資金使途 | 運転資金及び設備資金 |
融資限度額 | 資金種類により異なる(最大3億円) |
融資期間 | 資金種類により異なる(最長20年) |
融資利率 | 資金種類により異なる(固定金利) |
申請期間 | 随時(取扱金融機関での事前審査が必要) |
詳しくは、山形県の公式サイトをご確認ください。
・公式サイト: 山形県商工業振興資金融資制度のご利用について
【2025年】「福島県」で利用可能な補助金・助成金など
ふくしま産業復興企業立地補助金
福島県内への企業誘致と地域経済の復興を目的とした補助金制度です。新たに工場を設置する企業の新増設を支援します。
項目 | 内容 |
---|---|
対象事業 | 県内における製造業等の民間企業の生産拡大および雇用創出を図る事業 |
対象経費 | 建物の設置、設備導入に係る費用 |
補助額 | 最大5億円 |
補助率 | 5%~25% |
申請期間 | 随時(工場等の建設工事着手30日前までに指定申請が必要) |
詳しくは、福島県の公式サイトをご確認ください。
・公式サイト:ふくしま産業復興企業立地補助金のページ
繰り返しにはなりますが、各県の補助金・助成金は、事業内容や対象経費、申請条件がそれぞれ異なります。地域独自の制度と全国共通の補助金を組み合わせることで、さらなるコスト削減が可能です。スケジュールを確認し、早めの準備を進めましょう。
【2025年】補助金・助成金に加えて活用できる減税・減免制度など
補助金や助成金に加え、減税・減免制度を活用することで、工場の大規模修繕や設備投資にかかるコストをさらに抑えることが可能です。ここでは、活用できる主要な減税制度について解説します。
【中小企業庁】固定資産税の軽減措置
中小企業者等が、先端設備等導入計画に基づいて新たに取得した一定の設備について、固定資産税の課税標準額が軽減される制度です。設備投資にかかる固定資産税の負担が軽減され、中小企業の生産性向上や競争力強化を支援します。
項目 | 内容 |
---|---|
対象事業 | 中小企業者等(資本金1億円以下の法人、従業員数1,000人以下の個人事業主等) |
対象設備 | 機械装置(160万円以上)、測定工具及び検査工具(30万円以上)、器具備品(30万円以上)、建物附属設備(60万円以上) |
軽減率 |
|
適用期間 | 令和7年(2025年)3月31日までに取得した設備が対象 |
詳しくは、中小企業庁の公式サイトをご確認ください。
・公式サイト:固定資産税の特例(中小企業等経営強化法による支援) | 中小企業庁
【資源エネルギー庁】再生可能エネルギー発電設備に係る課税標準の特例措置
この特例措置は、再生可能エネルギー発電設備を導入する事業者に対して、固定資産税の軽減を行うものです。再生可能エネルギーの普及促進を目的としており、設備導入の初期コストを軽減することで、事業者の投資を促進します。
項目 | 内容 |
---|---|
対象事業 | 再生可能エネルギー発電設備を取得した事業者 |
対象設備 | 太陽光発電設備、風力発電設備、中小水力発電設備、地熱発電設備、バイオマス発電設備(2万kW未満) |
軽減率 |
|
適用期間 |
令和8年(2026年)3月31日までに取得した設備が対象(新たに固定資産税が課される年度から3年度分) |
詳しくは、資源エネルギー庁の公式サイトをご確認ください。
・公式サイト:なっとく!再生可能エネルギー|資源エネルギー庁
減税・減免制度を活用することで、工場の修繕費用や設備投資にかかるコストをさらに削減できます。また、これらの制度は補助金や助成金と併用できる場合も多く、組み合わせて活用すれば初期費用負担の大幅な軽減が期待できます。
補助金・助成金と減税制度の併用により、資金計画をより効果的に立て、工場運営のコスト削減を実現しましょう。
補助金・助成金を活用するための申請ステップ
補助金や助成金を最大限に活用するためには、計画的な準備と正確な手続きが必要です。ここでは、申請の具体的なステップを解説します。
申請の流れについて
補助金・助成金の申請は、以下の流れで進めます。
(1) 募集要項の確認
対象事業や応募条件を確認し、自社の計画が適しているかを判断します。特に、補助対象経費や適用条件を正確に把握することが重要です。
(2) 書類の作成
必要書類を正確に作成し、募集要項に沿った形式で準備します。一般的に以下の書類が必要です。
- 工事計画書: 修繕や改修工事の具体的な計画を示す書類。
- 見積書: 修繕費用の詳細を確認できる書類。
- 事業計画書: 導入する設備やその効果、事業の概要を具体的に記載。
- 財務関連書類: 決算書や収支報告書など、申請者の経営状況を示す資料。
特に事業計画書は審査の重要なポイントとなるため、設備の導入効果や工事による改善点を明確に示す必要があります。記載内容が審査員にわかりやすい形になっているかを意識しましょう。
(3) 提出
指定の提出先(自治体や運営団体)に書類を期限内に提出します。オンライン申請の場合も増えているため、応募方法を事前に確認しておきましょう。
(4) 審査
書類審査やヒアリング(場合による)を経て、採択結果が通知されます。審査基準は補助金・助成金ごとに異なるため、事前に要件を十分に確認してください。
(5) 事業の実施と報告
採択された場合、計画通りに事業を実施します。終了後には、成果報告書や実績報告書の提出が求められることが多いです。補助金・助成金の支給は実績報告後になることが一般的なため、スケジュール管理が重要です。
申請にあたっての注意点
申請を進める際には、以下の点に注意してください。
- 募集期間を守る
補助金・助成金には申請期限が設定されています。提出締切を過ぎると受理されないため、スケジュール管理を徹底しましょう。
- 対象外の修繕内容に注意
一部の補助金・助成金では、対象外の工事や設備が含まれることがあります。募集要項を詳細に確認し、補助対象の条件を満たすかを確認してください。
- 不備のない書類作成
書類の記載漏れや誤記があると、審査に通過しない可能性があります。特に事業計画書は重要な判断材料となるため、十分な内容の精査を行いましょう。
補助金・助成金を活用するためには、正確で計画的な準備が大切です。書類の不備や計画の不明瞭さを防ぎ、適切なタイミングで申請を進めましょう。
大規模修繕を補助金・助成金で実現しよう
工場の大規模修繕は、補助金や助成金、減税制度を活用することで、コストを抑えながら効果的に進めることができます。
費用負担を軽減し、運営効率や安全性の向上を目指すためには、最適な制度を選び、計画的に申請を行うことが重要です。
ゆうき総業では、補助金・助成金を使用した大規模修繕工事の実績があります。工場の大規模修繕を確実に進めたい方は、ぜひご相談ください。
ゆうき総業が提供する、工場や倉庫の大規模修繕について、詳しくは下記をご覧ください。
この記事を書いた人
結城 伸太郎
職歴:27年
得意分野:防水工事・外構工事・大規模改修管理業務
保有資格:1級建築施工管理技士、1級建築塗装技能士、1級ポリマーセメント防水、1級改質アスファルト防水、外壁1級仕上げ技能者、防水登録基幹技能者、外壁仕上基幹技能者、国際ライセンス サーモグラファーレベル1、監理技術者、職長安全衛生教育、他