©2024 YUUKI SOUGYOU.

その他

blog
blog

外壁タイルの防水が必要な理由|タイルはメンテナンスフリーではない?

外壁タイルに防水が必要な理由 外壁タイルは耐候性、耐傷性、耐水性に優れた素材ですが、約10年に一度はメンテナンスが必要です。その理由は以下の通りです。 1. モルタルの目地や下地の劣化 湿式工法では、モルタルが硬化することで伸縮への追従性がなくなり、目地にひびや割れが発生しやすくなります。これがタイルの浮きや剥がれ、雨漏りにつながります。 2. 目地のコーキングの劣化 タイル目地のコーキングは、紫外線や…

マンション大規模修繕のトラブルはなぜ起こる?発生しやすい事例と根本的な対策

マンションの大規模修繕工事でトラブルをよく耳にしませんか? 実は、国民生活センターの統計によると、外壁塗装関連の相談だけでも年間3,860件(相談全体の28.7%)にのぼります。 その背景には、訪問販売業者の増加や価格の不透明さ、そして業者の質のばらつきといった問題が隠れています。 こうしたトラブルを未然に防ぐためには、どんな問題が起こりうるのかを事前に知っておくことがとても大切です。 この記事では、マン…

ホテルや旅館の耐震補強と合わせて知っておきたい、改修を一緒に進めるべき理由

地震大国である日本において、ホテルや旅館の耐震性は、お客様の安全を確保し、安心してご利用いただくための最優先事項です。 1981年以前の旧耐震基準で建てられた施設はもちろんのこと、2013年の耐震改修促進法改正以降、耐震性への関心はますます高まっており、 今や耐震対策は、すべてのホテル・旅館にとって、真剣に向き合うべきテーマとなっています。 しかし、 「耐震補強は、費用対効果に見合うのだろうか?」 「工…

マンション屋上の雨漏り|プロが見抜く5つの原因と修理の成否を決める2つの視点

マンションの天井にシミを見つけ、「もしかして屋上からの雨漏り?」と不安に感じていませんか。 原因の特定、修理費用、業者選びなど、考えなければならないことが多く、どこから手をつければよいか迷うこともあるでしょう。 マンション屋上の雨漏り修理は、焦らず正しい手順で対応することが、被害とコストを最小限に抑える上でとても重要です。 この記事では、雨漏り発見時に管理者が取るべき初動対応から、考えられる5つの…

マンション漏水調査|原因特定100%の業者が明かす「修理より原因特定が9割」の真実

マンションで水漏れが起きたとき、多くの人がまず考えるのは「どこで水が漏れているのか」そして「どう修理するのか」でしょう。 しかし、その視点だけで進めてしまう前に、ぜひ知っておいていただきたいことがあります。 それは、マンションの漏水問題は、あなたが思っているよりも少し複雑だ、ということです。 その複雑さゆえに、原因の特定だけでなく、責任の所在や業者の見得極めを誤ると、費用や時間だけが無駄になって…

屋上防水工事、4つの種類どれが正解?最適な工法の選び方をプロ目線で解説

屋上の防水工事を考え始めると、まず目につくのが各工法の「費用」と「耐用年数」でしょう。 高額な工事だからこそ、少しでもコストを抑え、長持ちするものを選びたいと思うのは当然のことです。 しかし、その数字だけで判断してしまう前に、ぜひ知っておいていただきたい視点があります。 それが、ご自身の建物と防水工事の「相性」です。 なぜなら、屋上の形状、既存の防水層の状態、さらにはお住まいの地域の気候によって…

マンションのベランダ防水工事|費用・工法・相談先を専門家が解説

マンションのベランダの床にひび割れや色あせを見つけ「そろそろ防水工事が必要かも?」と感じても、実際にどう動けばいいのか、なかなかわかりにくいですよね。 「どこに相談すればいいのだろう?」 「どんな工事があって、費用はどれくらいかかるのか」 「工事中の生活はどうなるのか……」 特にマンションとなると、自分の一存では決められないことも多く、疑問や不安が次々に出てくるものです。 現在、マンションのベラン…

Contact

Contact

まずは無料の概算見積りから

施工エリア

仙台市を中心にその他のエリアも施工対応!

東北6県(青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県)
および首都圏(千葉県、神奈川県、埼玉県、東京都)

施工エリア