外観が見えない…!大規模修繕でよくある「景観トラブル」のお話

特にマンションの大規模修繕では、足場設置や外壁塗装などにより、マンションの景観(外観)が一時的に変化します。
本記事では、大規模修繕で起こりがちな景観トラブルとその対策について解説していきます。
目次
大規模修繕では「景観(外観)」が損なわれがち…その理由は?
大規模修繕中に景観が損なわれてしまう理由としては、工期中にマンション全体を足場や防音ネットで覆ってしまうことが大きな理由です。
これらの構造物は、作業員の安全確保や周辺環境への配慮のために必要不可欠です。
足場は作業員が安全に移動できるスペースになりますし、防音ネットは騒音・粉塵の飛散を抑制し、近隣住民への影響を最小限に抑える役割があります。
しかし、これらの保護材によってマンションの外観が完全に覆われてしまうため、建物本来の姿が見えなくなってしまうのです。
景観(外観)が隠れると何がいけないの?
1. 「意図したデザインになっているか?」を確認しづらい
大規模修繕工事中に景観が損なわれる理由の一つが「工期中の仕上がりの確認が難しいこと」です。
先ほどもお話した通り、工事中は足場や養生シートなどで建物の外観が覆われることが多く、最終的な仕上がりを正確に把握することが難しくなります。
そのため工事完了後に、「外壁の色彩・質感が思ったイメージと違う…」といった、意図しないデザインに気づき遅れるケースが稀にあるのです。
2. 入居検討者に「物件価値」を伝えづらい
足場や養生シートで覆われるということは、建物本来の姿が“一時的に隠れてしまう”ということ。
特に入居先を検討している方というのは、随時通りかかるマンションをチェックする傾向にあるので、修繕期間中はその「物件価値」を伝えられなくなってしまうというわけです。
景観トラブルを防ぎつつ、大規模修繕は行えないのか?
上記のように、大規模修繕では少なからず景観トラブルが起こってしまいがちですが、業者の「施工方法」によってはトラブルを回避できるのもまた事実。
ここからは景観トラブルを防ぎつつ、大規模修繕を行う2つの方法について詳しく解説していきます!
【方法1】“外観シミュレーション”で、ざっくりイメージを掴んでおく
まずは事前に「外観シミュレーション」を活用する方法。
これは、コンピューターグラフィックスを用いて修繕後のマンションの外観を視覚化する手法です。
外観シミュレーションを利用することで、工事前に修繕後の姿をリアルに再現できますし、マンションオーナーの皆様も、工事が始まる前に「改修後のイメージ」をより具体的に把握できます。
また周辺環境との調和や街並みへの影響も事前に確認できますので、完成後に「イメージと違うんだけど…」というトラブルを回避できるわけです。
【方法2】「足場設置・撤去」を部分的に進めてもらう(工期中の見える化)
もし可能であれば、「足場設置・撤去を“部分的”に進めてもらう」というのもいいでしょう。
基本的に工事中は、建物全体を一度に足場で覆ってしまうため、長期間にわたって外観が見えなくなってしまいます。
ただもし部分的にでも外観をチェックできるようであれば、「完全に終わってからチェックする」よりも、施工後の相違を防げますし、入居検討者にもデザインを見せることができるわけです。
ただし実際問題、足場を部分的にかけるのは難しいものですので、修繕内容を踏まえて業者の方に「部分的に確認する方法はありますか?」と確認すると良いでしょう。

マンション・ビルの大規模修繕
宮城県仙台市で無足場工法によるマンション・ビルの大規模修繕・改修工事はゆうき総業株式会社仙台支店(本社:山形県上山市)へ。屋上防水、タイル張り替え、外壁塗装、内装工事、シーリング工事、外構工事もお任せください。青森県、岩手県、秋田県、福島県も対応。
足場隠れのない“無足場工法”なら、景観トラブルをまるっと解決!
本記事では、大規模修繕における「景観・外観トラブル」について紹介しましたが、結論、景観トラブルが起こってしまう大きな要因は「足場・ネットで見えなくなること」です。
当社では足場をかけない「無足場工法」を活用することで、常に外観を確認いただけるのはもちろん、マンションの景観を損なわず作業を実施しています。
また足場の設置&撤去作業もないため、工期全体も短縮できるというわけです。
ゆうき総業株式会社は、これまで【6,000件】以上の施工実績をもとに、外壁・屋根工事はもちろん、内装・設備工事まで、幅広い工事をトータルでお引き受けしています。
宮城・仙台を拠点に、東北全域から首都圏まで事業を広げてきました。お客様のご要望をしっかり聞き取り、最適な提案と施工で、建物の見た目と機能性を向上させ、長持ちさせるお手伝いをします。
大規模改修・修繕工事でお悩みの際は、ぜひゆうき総業株式会社にご相談ください。
大規模修繕で起こりうるその他のトラブルについては、下記記事で解説していますので、あわせてご覧ください!

専門家が教えるマンション大規模修繕の9つのトラブルと対策
マンションの大規模修繕工事の工事期間中は日常生活に様々な影響が出ます。騒音や振動、プライバシーの問題、そして予期せぬトラブルもあります。 しかし、こうした問題に対処するためには、まずどんなトラブルが起こり得るのかを把握し、その対策を事前に知っておくことが重要です。 この記事では、大規模修繕工事中
この記事を書いた人

結城 伸太郎
職歴:27年
得意分野:防水工事・外構工事・大規模改修管理業務
保有資格:1級建築施工管理技士、1級建築塗装技能士、1級ポリマーセメント防水、1級改質アスファルト防水、外壁1級仕上げ技能者、防水登録基幹技能者、外壁仕上基幹技能者、国際ライセンス サーモグラファーレベル1、監理技術者、職長安全衛生教育、他