©2024 YUUKI SOUGYOU.

外観が見えない…!大規模修繕でよくある「景観トラブル」のお話

外観が見えない…!大規模修繕でよくある「景観トラブル」のお話 | 大規模修繕

特にマンションの大規模修繕では、足場設置や外壁塗装などにより、マンションの景観(外観)が一時的に変化します。

本記事では、大規模修繕で起こりがちな景観トラブルとその対策について解説していきます。

大規模修繕では「景観(外観)」が損なわれがち…その理由は?

大規模修繕中に景観が損なわれてしまう理由としては、工期中にマンション全体を足場や防音ネットで覆ってしまうことが大きな理由です。

これらの構造物は、作業員の安全確保や周辺環境への配慮のために必要不可欠です。

足場は作業員が安全に移動できるスペースになりますし、防音ネットは騒音・粉塵の飛散を抑制し、近隣住民への影響を最小限に抑える役割があります。

しかし、これらの保護材によってマンションの外観が完全に覆われてしまうため、建物本来の姿が見えなくなってしまうのです。

景観(外観)が隠れると何がいけないの?

1. 「意図したデザインになっているか?」を確認しづらい

大規模修繕工事中に景観が損なわれる理由の一つが「工期中の仕上がりの確認が難しいこと」です。

先ほどもお話した通り、工事中は足場や養生シートなどで建物の外観が覆われることが多く、最終的な仕上がりを正確に把握することが難しくなります。

そのため工事完了後に、「外壁の色彩・質感が思ったイメージと違う…」といった、意図しないデザインに気づき遅れるケースが稀にあるのです。

2. 入居検討者に「物件価値」を伝えづらい

足場や養生シートで覆われるということは、建物本来の姿が“一時的に隠れてしまう”ということ。

特に入居先を検討している方というのは、随時通りかかるマンションをチェックする傾向にあるので、修繕期間中はその「物件価値」を伝えられなくなってしまうというわけです。

景観トラブルを防ぎつつ、大規模修繕は行えないのか?

上記のように、大規模修繕では少なからず景観トラブルが起こってしまいがちですが、業者の「施工方法」によってはトラブルを回避できるのもまた事実。

ここからは景観トラブルを防ぎつつ、大規模修繕を行う2つの方法について詳しく解説していきます!

【方法1】“外観シミュレーション”で、ざっくりイメージを掴んでおく

まずは事前に「外観シミュレーション」を活用する方法。

これは、コンピューターグラフィックスを用いて修繕後のマンションの外観を視覚化する手法です。

外観シミュレーションを利用することで、工事前に修繕後の姿をリアルに再現できますし、マンションオーナーの皆様も、工事が始まる前に「改修後のイメージ」をより具体的に把握できます。

また周辺環境との調和や街並みへの影響も事前に確認できますので、完成後に「イメージと違うんだけど…」というトラブルを回避できるわけです。

【方法2】「足場設置・撤去」を部分的に進めてもらう(工期中の見える化)

もし可能であれば、「足場設置・撤去を“部分的”に進めてもらう」というのもいいでしょう。

基本的に工事中は、建物全体を一度に足場で覆ってしまうため、長期間にわたって外観が見えなくなってしまいます。

ただもし部分的にでも外観をチェックできるようであれば、「完全に終わってからチェックする」よりも、施工後の相違を防げますし、入居検討者にもデザインを見せることができるわけです。

ただし実際問題、足場を部分的にかけるのは難しいものですので、修繕内容を踏まえて業者の方に「部分的に確認する方法はありますか?」と確認すると良いでしょう。

足場隠れのない“無足場工法”なら、景観トラブルをまるっと解決!

本記事では、大規模修繕における「景観・外観トラブル」について紹介しましたが、結論、景観トラブルが起こってしまう大きな要因は「足場・ネットで見えなくなること」です。

当社では足場をかけない「無足場工法」を活用することで、常に外観を確認いただけるのはもちろん、マンションの景観を損なわず作業を実施しています。

また足場の設置&撤去作業もないため、工期全体も短縮できるというわけです。

ゆうき総業株式会社は、これまで【6,000件】以上の施工実績をもとに、外壁・屋根工事はもちろん、内装・設備工事まで、幅広い工事をトータルでお引き受けしています。

宮城・仙台を拠点に、東北全域から首都圏まで事業を広げてきました。お客様のご要望をしっかり聞き取り、最適な提案と施工で、建物の見た目と機能性を向上させ、長持ちさせるお手伝いをします。

大規模改修・修繕工事でお悩みの際は、ぜひゆうき総業株式会社にご相談ください。

>大規模修繕のご依頼・無料相談はこちらから!

大規模修繕で起こりうるその他のトラブルについては、下記記事で解説していますので、あわせてご覧ください!

外観が見えない…!大規模修繕でよくある「景観トラブル」のお話 | 大規模修繕
専門家が教えるマンション大規模修繕の9つのトラブルと対策

マンションの大規模修繕工事の工事期間中は日常生活に様々な影響が出ます。騒音や振動、プライバシーの問題、そして予期せぬトラブルもあります。 しかし、こうした問題に対処するためには、まずどんなトラブルが起こり得るのかを把握し、その対策を事前に知っておくことが重要です。 この記事では、大規模修繕工事中によく起こるトラブルとその対策について、具体的に見ていきます。工事を前にして不安を感じている方も、これから計画を立てる方も、ぜひ参考にしてください。 マンションに必要不可欠な「大規模修繕工事」とは? 大規模修繕工事は、マンションの長寿命化と資産価値の維持向上を目的とした重要な取り組みです。通常12〜15年ごとに行われるこの工事は、建物全体に足場を組み、数ヶ月かけて実施されます。 主な目的は、建物の寿命延長、資産価値の維持・向上、そして居住者の快適性と安全性の確保です。 具体的な工事内容は多岐にわたり、外壁塗装やタイルの補修、防水工事、鉄部の塗装、給排水管の更新、共用部分の設備更新などが含まれます。 これらの作業により、マンションの経年劣化に伴う建物や設備の劣化を防ぎ、住環境の質を保つことができます。 大規模修繕工事は、マンションを長く快適に使い続けるための必要不可欠な投資と言えるでしょう。 居住者の皆さまにとって、この工事は一時的な不便を伴うかもしれませんが、長期的にはマンションの価値を守り、快適な住まいを維持するための重要な取り組みです。 計画的に実施することで、将来にわたって安心して暮らせる住環境を確保できるのです。   居住者の協力が必須!よくあるトラブル「9つ」と対策 1. 費用負担で生じる住民間の対立 マンションの大規模修繕工事では、費用負担をめぐって住民間で対立が生じることがあります。これは主に、各住民の経済状況や修繕に対する考え方の違いが原因です。この問題を解決するためには、以下の対策が効果的です: 修繕の必要性や費用内訳を明確に説明し、情報を共有する 長期修繕計画を立て、計画的に積立金を積み立てる 分割払いなど、柔軟な支払い方法を用意する 中立的な専門家の意見を取り入れる 定期的な集会や個別面談で、住民間の対話を促進する これらの対策を通じて、住民全体で「共に暮らす」という意識を持ち、マンションの長期的な価値維持・向上の重要性を理解することが大切です。管理組合は中立的な立場で、合意形成に向けた調整役を果たすことが求められます。 2. エアコン室外機の移設問題 大規模修繕工事では、外壁塗装や防水作業のために足場を組む必要があります。その際、ベランダに設置されているエアコンの室外機が工事の妨げになることがよくあります。 工事期間中は室外機の一時的な移設が必要となりますが、これには予想以上の手間とコストがかかる可能性があります。移設作業自体の費用だけでなく、保管場所の確保や電気工事などの追加費用も発生するかもしれません。 さらに、移設によってエアコンの効きが悪くなるなどの問題が起こる可能性もあるため、事前の十分な説明と対策が欠かせません。 居住者の理解と協力を得るためにも、これらの潜在的な問題点を早めに共有し、適切な対応策を講じることが重要です。 「エアコン室外機のトラブル」について、入居者目線・施工側目線に分けて詳しく解説していますので、下記記事もあわせてご覧ください! 3. ベランダ使用制限によるトラブル 大規模修繕工事を滞りなく進めるためには、ベランダの片付けが不可欠です。しかし、これが思わぬトラブルの種になることがあります。 長年使用していない物や大型の家具などが置かれていることも多く、居住者の協力が得られないケースが少なくありません。 また、植物や洗濯物干し場の移動など、日常生活に直接影響が出ることへの不満も生じやすいものです。 このようなトラブルを避けるためには、工事の必要性と片付けの重要性について、事前に丁寧な説明を行うことが大切です。居住者一人ひとりの理解と協力を得ることが、工事をスムーズに進める鍵となります。 必要に応じて、一時的な収納スペースの提供など、居住者の負担を軽減する対策も検討しましょう。 「ベランダのトラブル」について、入居者目線・施工側目線に分けて詳しく解説していますので、下記記事もあわせてご覧ください! 4. 工事廃棄物の管理不足によるゴミ問題 大規模修繕工事では、古い外壁材や防水材、足場材など、大量の廃棄物が発生します。これらの廃棄物の適切な処理と管理が、意外と大きな課題となることがあります。 分別が不十分だったり、一時的な保管場所の確保ができないと、マンションの美観を損ねたり、悪臭や衛生面での問題が発生する可能性があります。また、居住者の日常的なゴミ出しにも影響が出かねません。 これらのトラブルを防ぐためには、工事業者と管理組合が連携して、適切なゴミ処理計画を立てることが重要です。 リサイクル可能な材料の分別や、効率的な廃棄物の搬出スケジュールの策定など、環境に配慮しつつコストを抑える工夫が求められます。 「ゴミのトラブル」について、入居者目線・施工側目線に分けて詳しく解説していますので、下記記事もあわせてご覧ください! 5. 騒音・振動によるストレス 大規模修繕工事中は、避けられない騒音や振動が発生します。足場の組み立てや解体、外壁の高圧洗浄、ドリル音やハンマー音、重機の稼働音など、様々な音が日中続くことになります。 これは、居住者にとって大きなストレスとなる可能性があります。 特に、在宅勤務や育児中の家庭、高齢者などにとっては大きな問題です。 振動に関しても同様で、特に高層階の住戸では、下層階での工事の影響が予想以上に伝わることがあります。 このようなトラブルを最小限に抑えるためには、工事の時間帯や騒音の大きさについて事前に十分な説明を行い、可能な限り居住者の生活リズムに配慮した工程を組むことが重要です。 また、一時的な代替住居の提供や、騒音の少ない共用スペースの確保など、居住者への配慮も検討する必要があります。工事業者と管理組合が協力して、きめ細かな対応を心がけることが大切です。 「騒音トラブル」について、入居者目線・施工側目線に分けて詳しく解説していますので、下記記事もあわせてご覧ください! 6. マンションの「外観」、室内からの「景観」に関する問題 大規模修繕工事では、外壁の色や素材が変更されることがあります。これにより、マンションの外観が大きく変わる可能性があり、居住者の中には不安や不満を感じる人もいるでしょう。 長年慣れ親しんだ景観が変わることへの抵抗感や、個人の好みと合わない色彩への不満が生じることは珍しくありません。また、工事中は室内からの眺望が足場によって一時的に遮られることへの不満も予想されます。 このようなトラブルを避けるためには、事前に複数のデザイン案を提示し、居住者の意見を積極的に取り入れるなど、丁寧な合意形成のプロセスを踏むことが重要です。 専門家のアドバイスを交えながら、居住者全体で議論を重ね、より多くの人が納得できる選択をすることが大切です。 「景観トラブル」について、入居者目線・施工側目線に分けて詳しく解説していますので、下記記事もあわせてご覧ください! 7. 近隣住民とのトラブル 大規模修繕工事は、マンションの居住者だけでなく、周辺住民にも少なからず影響を与えます。工事車両の出入りによる交通障害、騒音や粉塵の飛散、日照や電波障害など、様々な問題が発生する可能性があります。 これらのトラブルを未然に防ぐためには、工事の概要や期間、予想される影響などについて、事前に丁寧な説明を行い、近隣住民の理解と協力を得ることが不可欠です。また、工事中も定期的にコミュニケーションを取り、苦情や要望に迅速に対応することで、良好な関係を維持することができます。近隣住民への配慮は、工事の円滑な進行だけでなく、マンションの評判や資産価値にも影響を与える重要な要素です。管理組合と工事業者が協力して、きめ細かな対応を心がけましょう。 「近隣トラブル」について、入居者目線・施工側目線に分けて詳しく解説していますので、下記記事もあわせてご覧ください! 8. プライバシーに関する問題 大規模修繕工事中は、足場の設置や作業員の出入りにより、居住者のプライバシーに関する問題も発生します。対策として、工事説明会などで作業中はカーテンを閉めるようにお願いしておきましょう。定期的な注意喚起も必要です。また、作業員の配慮も重要です。プライバシーに配慮が必要な作業のスケジュールも事前に説明しておくといいでしょう。 9. 工期延長と生活への影響 工期延長は、マンション居住者の日常生活に大きな影響を及ぼします。生活リズムの乱れや長期的な不便さへの対応、予定外の追加費用発生の可能性など、様々な課題が生じます。また、不動産取引の計画変更を余儀なくされることもあります。 これらの問題に対処するには、管理会社や施工会社などに任せっきりにせず、定期的なコミュニケーションがを取ることが重要です。工期が延びればそれだけ費用が必要になるので、関係各社としっかりと話し合って進めましょう。 また、施工ミスや見積もり不足による延長を防ぐためにも、実績のある業者を選定することも非常に重要です。 まとめ 大規模修繕工事は、マンションの価値を維持・向上させるために不可欠な取り組みですが、同時に多くのトラブルが発生する可能性があります。 これらのトラブルを最小限に抑えるためには、事前の十分な準備と情報共有、居住者間の協力、そして専門家のアドバイスが重要です。 工事中は、居住者の生活に配慮しつつ、柔軟な対応と定期的なコミュニケーションを心がけることが大切です。 また、近隣住民への配慮も忘れてはいけません。適切に計画され、実施された大規模修繕工事は、マンションの価値と居住環境を大きく向上させる重要な投資となります。 トラブルを恐れるのではなく、それらを適切に管理し、乗り越えていくことで、より快適で安全な住まいを実現できるのです。

この記事を書いた人

外観が見えない…!大規模修繕でよくある「景観トラブル」のお話 | 大規模修繕

結城 伸太郎

職歴:27年

得意分野:防水工事・外構工事・大規模改修管理業務

保有資格:1級建築施工管理技士、1級建築塗装技能士、1級ポリマーセメント防水、1級改質アスファルト防水、外壁1級仕上げ技能者、防水登録基幹技能者、外壁仕上基幹技能者、国際ライセンス サーモグラファーレベル1、監理技術者、職長安全衛生教育、他

関連記事

Contact

Contact

無料相談・現場調査フォーム

施工エリア

仙台市を中心にその他のエリアも施工対応!

東北6県(青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県)
および首都圏(千葉県、神奈川県、埼玉県、東京都)

施工エリア